今晩は、たんぽぽねこです。
昨日は娘を連れて歯医者に行ってきました。
生まれた時からスプーンや食器、お箸は完全に別にして、それは夫実家でも徹底して、虫歯無しで着た娘でしたが…
5歳児クラスの時に虫歯が発現…!
私が虫歯の出来やすいらしい体質な上、親がその辺は緩かったのもあり、虫歯で苦労した私は娘にだけは…!と徹底してきたのですが…
残念ながら虫歯保持者になってしまいました…(泣)
どこで貰って来たんだろう…と不思議だったんですが…
保育園でお友達と箸を交換したり…でどうもお友達から貰ったようです…
あんなに頑張って死守してきたのに…
そして今は、虫歯になり易い歯に変わっていました。
今から一年ほど前に、虫歯の治療を始めて、6月くらいまでかかった娘。
音に敏感で、とにかく歯医者の機器の音を怖がっていました。
先生からは、これは慣らしから始めましょう、と言われて、最初は診察台に座って歯の掃除をして貰うところから始めた娘。
治療までに1ヶ月程かかり、その後も号泣しながら治療を受けていたものです。
それから一年。
先日、転んでぶつけた乳歯を抜きに行き、そこでまた虫歯が判明…
成長したと言えば、先日の乳歯の抜歯では、先生の誘導に上手く乗せられて、麻酔も抜歯も泣かずに出来た娘。
絶対多泣きするだろうな~と思っていただけに、夫と共にドビックリでした!
先生、泣くのは保育園児さんまでだからね~
小学生のお姉ちゃんは泣かないんだよ~
もうすぐ二年生?え~先生保育園児さんかと思ってたよ!
と、子供心を上手く突いて、泣くなんて恥ずかしいと暗に匂わせた上で…
大人の歯と子供の歯、どっちが大事?
大人の歯?じゃ、大人の歯が生える邪魔してるこの子供の歯、とってもいい?
と誘導。
すっかり乗せられて、先生、バイ菌殺す薬入れるから痛いよ~とか言って麻酔をし、抜歯してしまいました。
さすがプロだわ…
そしてその後、虫歯治療するかどうかも、
治療する?どうする?
あなたのお口の事だからね。
先生は治療しなくても困らないよ?
でも、痛い思いするのは○○ちゃんだからね~
どうする?治療する?
と、こんな風に誘導されて、自ら治療する、と娘に宣言させました。
娘、理屈では治さなきゃ…と理解はしているんですね。
でも、怖いし痛いし…と葛藤が物凄~く見えましたが…
最後は小声で、「…治す…」と言ってました。
うわ~成長しななぁ、娘よ!
そして先生、Good Job!!!
そんなこんながあっての昨日の受診でしたが、虫歯2か所、泣かずに治療を受けていました。
昨日も前回同様、お母さんは離れた席で見守って下さい、と蚊帳の外へ。
それでも娘は音にビビり、耳を塞ぎながら頑張っていました。
耳をふさぐから治療の邪魔になっていたようですが…
まぁ、そこは大目に見て貰えたようです(苦笑)
まだあと数回の通院は必要ですが、泣かずに受診できたのは大きな成果でした。
で、治療が終わったら待合室には同じクラスの子が…
地元の歯医者なだけに、知り合い率高いので、泣くに泣けない…ってのもあるかな?
子供心にも、泣くのは恥ずかしいって気持ちがあるらしいので。
ちなみにここの歯医者には、ミッケなどの絵本があって、それが楽しみの様です。
他にも似たような大型絵本があって、それを楽しみに通っているようです。
そういう楽しみは有難いですね。
ミッケは娘的には答えがないからすっきりしない!と不評ですが、それでも好きなのは好きみたいですし。
なんにせよ、1年前とは別人の様で成長を感じられました。
あとは…
もっと歯磨きをちゃんと出来るようにしないと…
歯医者に行った直後は、恐怖心からかやらなきゃ!と思う様でちゃんとするんですが、時間が経つと段々テキトーになっていくんですよねぇ…
歯磨きの習慣づけは歯が生えた頃から頑張っていますが、中々定着させるのは難しいです。